たっつんの手探り投資生活~初心者J-REIT投資家MMDer~

J-REITマンを自称しながら、長期の配当投資で資産運用するブログ

【たっつんのREIT紹介メモ📝】フロンティア不動産投資法人【J-REITで分配金】

 

 

はじめに

お疲れ様です、たっつん(@326099)です

 

今回は、

  1. フロンティア不動産投資法人(8964

を取り上げたいと思います。

本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。

そもそもJ-REITとは何ですか?

tatsukabummd.com

 

tatsukabummd.com

 

 

日本ビルファンド投資法人の投資情報

引用:企業HPはここ👈

 

基本情報

フロンティア不動産投資法人(略称:FRI)

フロンティア不動産投資法人
2004
年8月に上場された、商業施設型J-REITの片割れ

現在のスポンサーは三井不動産が務めています
※上場から4年ほどはJTがスポンサー

 

投資情報の早見表

※観測時点の数値です

 

ポートフォリオ情報・上位物件

全部で423,645億円の物件を所持🏢

 

物件規模1位~5位

🥇三井ショッピングパーク ららぽーと新三郷(商業施設) 341億円 

🥈イオンモールナゴヤドーム前(商業施設)248億円 

🥉ゆめタウン広島(商業施設)232億円 

🟡池袋グローブ(商業施設)208億円

🟡池袋スクエア(商業施設)204億円

🗾投資エリア

ポートフォリオは、東京、関東、関西に均等なバランスで投資
その他の地域も県の中心都市に、単一の大型物件を構える
🏢アセット比重

建物を含む商業施設が9割と、
商業施設を立てるための底地が1割と言う構成

🏠アセットタイプ

最低でも数十億単位の物件のみで占められている
ららぽーと、スクエア、イオンなどと言った大型のショッピングセンターが大半

その他

契約形態はマスターリースが全体の3分の2ほど
NOI利回りの上位はイオン系

 

 

 

トピック

ポジティブなトピック

✅24年末を以って投資口を5分割に💴
 ➡分割する事で、1口8万円弱の良心的価格帯に

✅2つの某物件は契約更新の節目で、
 プラス123%と、プラス347%の内部成長をそれぞれ達成

✅平均調達金利が0.44%とかなり低く、残存も平均以上に長い

 

 

ネガティブなトピック

✅10年平均増配率は1.1%と、J-REITでも下位

 

 
中立的なトピック

固定賃料制がほぼ100%であるため、歩合制代表のホテルなどに比べて、現在のインフレの流れでやや不利

✅通常の物件購入での規模拡大は積極的で、今年も3棟獲得

 

 

 

指標にひとこと

分配金利回り:5.55% かなり高い
平均増配率1.1%(10年観測)

増配率は下位ですが、高い利回りに加えて目立った減配フェイズもなく、安定しています。

 

含み益:約993億円(31.4%) 高い

含み益はJ-REITの中でもかなり高い方です
また、今期も資産の入れ替えで内部留保を確保するなど、有効に活用

 

NOI利回り:4.92% 高い

固定賃料制の長期契約が主体で、現在は割を食っている感はあるものの、前期に引き続き更新のある物件は収益を大きく伸ばしています

 

NAV倍率:0.79 かなり割安

この銘柄をかなり推している方にとっては、かなりチャンスと言える割安水準では無いかと思われます

 

おすすめか?

オススメレベル:

希望投資口:77,000円(利回り5.6%)

 
ディフェンス性⭕
増配率の低さがややネック

不景気な頃でも、固定賃料制ゆえに景気敏感枠と違い
大減配などを喫する事なく安定的に分配金出ています

同じタイプのイオンリートと比較すると、増配率の低さがネックではありますが、平均調達金利では勝っているので、概ね相互互換と言った感じ
分割で購入しやすくなったことが、プラスに働いてくれる事を願います🙏

 

以上になります

今後少しでも、REITに関心を持って下さる方に増えて頂けると幸いです

 

 

前回のREIT紹介記事はこちら

 

tatsukabummd.com

 

𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです

twitter.com

 

こちらのグループに参加中