たっつんの手探り投資生活~初心者J-REIT投資家MMDer~

J-REITマンを自称しながら、長期の配当投資で資産運用するブログ

【たっつんのREIT紹介メモ📝】日本アコモデーションファンド投資法人【J-REITで分配金】

 

 

はじめに

お疲れ様です、たっつん(@326099)です

 

今回は、

を取り上げたいと思います。

本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。

そもそもJ-REITとは何ですか?

tatsukabummd.com

 

tatsukabummd.com

 

 

日本アコモデーションファンド投資法人の投資情報

引用:企業HPはここ👈

 

基本情報

日本アコモデーションファンド投資法人(略称:NAF)

日本アコモデーションファンド投資法人
2006
年8月に上場された、住居型J-REITの1つ

スポンサーは三井不動産が務めています
※商業特化のフロンティア不動産投資法人と同じ

 

投資情報の早見表

※観測時点の数値です

 

ポートフォリオ情報・上位物件

全部で1373,428億円の物件を所持🏢

 

物件規模1位~5位

🥇大川端賃貸棟(住居) 308億円 

🥈パークアクシス豊洲(住居)143億円 

🥉パークアクシス御茶ノ水ステージ(住居)97億円 

🟡パークキューブ目黒タワー(住居)90億円

🟡パークキューブ愛宕山タワー(住居)87億円

🗾投資エリア

ポートフォリオは、東京に85%ほど特化して投資
ホテル系施設は、地方の主要都市配分(特に福岡)多い
🏢アセット比重

僅かにホテルを保有している以外は、
ほとんど住宅100%と言って差し支えない程

🏠アセットタイプ

物件のサイズに寄らず、コンパクト~シングル向けの物件が、
80%を超える投資配分をしている
旗艦の大川橋のみがファミリー以上に特化している

その他

24年に入り、シングル向けの入替え賃料変動率がプラス転化
※以前まではマイナス推移でした

 

 

 

トピック

ポジティブなトピック

✅平均増配率3.6%は、同じ大手住宅特化のADRに勝る

✅24年からシングルの入れ替え変動率がプラスに転化
 ※ファミリー以上は安定してプラスだったのでかなり出遅れ

✅平均調達金利が0.49%とかなり低い
 ➡LTVのみ5割越えと高いものの、一定にコントロールされている

 

 

ネガティブなトピック

✅25年はやや費用が増加して、分配金は横這い予想

 

 
中立的なトピック

✅投資口価格が非常に高いので分割希望
 ➡最近は普通に分割、合併の機会に分割するケースが増えている

✅新規に収益率の高いホテルを1棟取得

 

 

 

指標にひとこと

分配金利回り:3.74% やや低い
平均増配率3.6%(10年観測)

増配率は中堅ほどで安定的に上昇中
25年は営業費用の増加で、24年8月とだいたい同じ水準に納まる予想です

 

含み益:約1789億円(57.9%) 非常に高い

含み益はJ-REITで3位
4位以下を大きく引き離しています
物件の売却は滅多に行われない一方で、賃料の上昇には有利

 

NOI利回り:5.40% 高い

一部のホスピタリティシステムが固定賃料制ですが、投資比率が極少なので影響は僅か
順調に上昇しつつあるシングル系物件の躍進に期待です

 

NAV倍率:0.93 少し割安

2010年代前半の異様なNAV倍率から、安すぎない水準へ
NAV倍率とは別問題ですが、とにかく投資口が大きいのがネック

 

おすすめか?

オススメレベル:

希望投資口:555,000円(利回り4.0%)

 
投資口の分割をしてくれたら💧
個人的にはADRの方を取りたい

この銘柄に限らず、シングル向け住宅の物件は、23年まで不利な銘柄が多かった所、ようやくDINKS向け、ファミリー向けに続いて稼働率以外の部分で収益が上がりつつあります

資産価値のものすごく高いマンション系と言う事で、
ADRと並んでディフェンス力を上げるのに取得をしたい所ではありますが、その年の予算をあっと言う間に使い切りかねない程の高額銘柄なので、2分割くらいは欲しい所です💧

 

以上になります

今後少しでも、REITに関心を持って下さる方に増えて頂けると幸いです

 

 

前回のREIT紹介記事はこちら

 

tatsukabummd.com

 

𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです

twitter.com

 

こちらのグループに参加中