たっつんの手探り投資生活~初心者J-REIT投資家~

J-REITマンを自称しながら、J-REIT個別銘柄やニュースの話をするブログ

【たっつんのREIT紹介メモ📝】ジャパンエクセレント投資法人【J-REITで分配金】

 

 

はじめに

お疲れ様です、たっつん(@326099)です

 

今回は、

を取り上げたいと思います。

本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。

そもそもJ-REITとは何ですか?

tatsukabummd.com

 

tatsukabummd.com

 

 

ジャパンエクセレント投資法人の投資情報

引用:企業HPはここ👈

 

基本情報

ジャパンエクセレント投資法人(略称:JEI)

ジャパンエクセレント投資法人
2006
年6月に誕生した、オフィス特化型J-REITの1つ

スポンサーは日鉄興和不動産や、第一生命などが務めています

 

投資情報の早見表

※観測時点の数値です

 

ポートフォリオ情報・上位物件

全部で322815億円の物件を所持🏢

 

物件規模1位~5位

🥇赤坂インターシティ(オフィス) 284億円 

🥈日石横浜ビル(オフィス)245億円 

🥉大森ベルポートD館(オフィス)225億円 

🟡浜離宮インターシティ(オフィス)191億円

🟡武蔵小杉タワープレイス(オフィス)139億円

🗾投資エリア

ポートフォリオは、古参オフィスらしくほぼ東京

そのうち半分が都心の物件になっています
🏢アセット比重

純粋なオフィス特化のため、割合はオフィス100%です

🏠アセットタイプ

物件の規模としては、数十億円の中規模なオフィスが主体
スポンサー由来の物件の数が多いです

その他

25年は、40億円分の自己投資口取得&消却の予定があります

 

 

 

トピック

ポジティブなトピック

✅24年の分配金は2800円台に上方修正された
 ➡23年度の予想では2600円くらいとされていた

✅25年度は、前後期とも賃料改定は+6%ほどある

 

 

ネガティブなトピック

✅25年の6月に関しては、譲渡益剥落により2700円の予想

✅25年度は、退去面積が入居面積をやや上回る予想
 ➡賃料ベースで増額分の1.5倍影響あり

✅譲渡物件の中に一つ、16億の譲渡損物件あり

 

 
中立的なトピック

✅所有物件の半分は、マーケット賃料よりもマイナスギャップ
 ➡主にこの辺りのギャップ物件を
上昇のチャンスにしたい

✅財務指標は標準的な内容ですが、
 残存期間のみ4.6年になり、0.6年の期間的猶予が増えました

 

 

 

指標にひとこと

分配金利回り:4.51% やや高い
平均増配率1.3%(10年観測)

現在のJ-REIT水準からすると、利回り順位はやや低い位置
ですが譲渡益無しで4.5%は、比較抜きではそれなりに高い方です

 

含み益:約731億円(25.4%) やや高め

全体の含み益金額はほとんど変化なし
23年、24年に引き続き、戦略上の理由で評価マイナスで手放した物件がありますが、新たに6億ほどマイナス評価になった物件も発生中

 

NOI利回り:4.58% 高め

一部物件で増額改定は行われているものの、退去や稼働率が若干低下した事によりトータルでは停滞ないし、賃貸収入が微減しています

 

NAV倍率:0.70 大幅な割安

前述の通り、自己投資口の取得と消却による価値上昇が、25年には図られる予定になっています

 

おすすめか?

オススメレベル:

希望投資口:114,000円(利回り5.0%)

 
増配率や、資産規模などで上回る
別の銘柄の方が良いと思われます

日本ビルファンドや、ジャパンリアルエステイトなどは資産規模に優れており、分配金の下限値の設定や、内部留保の余力がかなり大きい
増配率も3~4%はそこそこ高く、極端にNAV倍率が低いと言う事もない
財務スコアでも大きく勝っているなど、様々な面で上位互換と言える銘柄のため、オフィスを取るにしてもこれらの方を優先したい思いが強くなります

 

以上になります

今後少しでも、REITに関心を持って下さる方に増えて頂けると幸いです

 

 

前回のREIT紹介記事はこちら

tatsukabummd.com

 

𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです

twitter.com

 

こちらのグループに参加中