はじめに
お疲れ様です、たっつん(@326099)です
2025年になって2ヵ月が過ぎようとした所
徐々に銘柄の決算も公開されて、通年の予定分配金が公表され始めました
それによって大なり小なり順位に変動があったため、今回はその情報の更新をしました
本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。
そもそもJ-REITとは何ですか?については此方のリンクを
J-REITの『10年平均増配率』全銘柄ランキング!(2025年-通年込み-)
1位~10位
先日のマーケットレターの件でも触れた通り、
平和不動産リート投資法人はかなりの増配を行っています📈
また24年後期における、実際の分配金が軒並み予想よりは多く支給されている他、予想自体も上方修正された銘柄が非常に多いです🌟
11位~20位
ジャパンリアルエステイト、日本ビルファンドと言った大型銘柄が株式を大分割している他、増配率も優秀なためオフィス特化個別銘柄の選択肢として『アリ』ですね🌟
21位~30位
野村不動産マスターファンドは、お気に入りの銘柄でもあります
それなり以上の利回りと、高い増配率を持っているのは個人的に⭕
31位~40位
この辺りからは、増配率のみならず時価総額も低位の銘柄がちらほら
特に『投資法人みらい』など、据置きないし後期に減る銘柄も
41位~50位
星野リゾートは他のホテル系の様に、今期~来期にかけて爆発的に増配をしていない一方で、ホテル銘柄にも拘らず普通に右肩で徐々に増配しており、なかなかの安定感を見せる銘柄です
51位~57位(最下位)
ワースト勢はほとんど前回と変わらないようで
やはりこれらの銘柄は購入を見送りたい銘柄となっています💧
単純に賃料収入の増加以外に、もろもろの理由で物件を売却したり、増配には恒常・一時を問わず幾つか理由があります
これらはタイミング次第のため、見かけ上の増配率がとても高く見えたり、逆に低く見えたりすることもあります
銘柄選びの際は、他の指標も併せて検討していきたいですね
𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです
フォロワー様1600記念🎊自己紹介
— たっつん@J-REIT推し投資家2年生🔰&ブログ2年生🔰 (@tatsu326099) 2024年11月13日
🔵30代♂
🟢株クラ23ヵ月目
⭐J-REIT推しのREITマン(自称)
✅REIT紹介ポスト&ブログ連載中https://t.co/dL66bWEHBr
⭐新NISAでもJ-REIT推し
🔵外国株はBTIとVYM
🍰スイーツと出張好きのなんちゃって大阪府民🍨#投資初心者さんと繋がりたい
こちらのグループに参加中