たっつんの手探り投資生活~初心者J-REIT投資家~

J-REITマンを自称しながら、J-REIT個別銘柄やニュースの話をするブログ

【たっつんのREIT紹介メモ📝】いちごオフィスリート投資法人【J-REITで分配金】

 

 

はじめに

お疲れ様です、たっつん(@326099)です

 

今回は、

  1. いちごオフィスリート投資法人(8975

を取り上げたいと思います。

本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。

そもそもJ-REITとは何ですか?

tatsukabummd.com

 

tatsukabummd.com

 

 

いちごオフィスリート投資法人の投資情報

引用:企業HPはここ👈

 

基本情報

いちごオフィスリート投資法人(略称:IOR)

いちごオフィスリート投資法人
2005
年10月に誕生した、オフィス特化型J-REITの1つ

スポンサーはいちご株式会社が務めており、同じ系列のホテルリートとスポンサーを共有しています

 

投資情報の早見表

※観測時点の数値です

 

ポートフォリオ情報・上位物件

全部で912,246億円の物件を所持🏢

 

物件規模1位~5位

🥇いちご神宮前ビル(オフィス) 72億円 

🥈いちご丸の内ビル(オフィス)67億円 

🥉いちご恵比寿グリーングラス(オフィス)59億円 

🟡いちご秋葉原ノースビル(オフィス)55億円

🟡いちご五反田ビル(オフィス)51億円

🗾投資エリア

投資エリアはスタンダードな東京重視
また関西に加えて、福岡~熊本と言った九州の比重も、前年よりも増えています

🏢アセット比重

当然オフィス特化!…ではなく、若干量の商業施設を含んでいます
物件の数としては3棟のみ

🏠アセットタイプ

10億ほどの小規模物件~数十億の中規模オフィスが中心
また基本的に築古の割合が高い
商業施設も駅から数分の距離に、小規模なモールタイプを構えています

その他

Jリーグ観戦のチケットの抽選優待があり、1口保有で応募できる

ホームページの不動産ポートフォリオでソート機能が少なく、ほとんど意味をなさないため、特定の物件を探したり、ポートフォリオ割合を調べたりするのが非常に面倒

 

 

 

 

トピック

ポジティブなトピック

✅10年近くぶりに、三者割当で増資を行い6棟の物件を獲得

✅一口NAVは急激に下降していた所から、21年頃の水準に回復

✅24年は漸く賃料の改訂に増額のテナントがある
 ➡平均増額率8~12%と、23年以前と異なり高い数値

✅入替えの新規契約においては、テナント単位では40~50%のアップ
 ➡全体の7割以上が増額に応じている

 

 

ネガティブなトピック

✅物件がJ-REITの中でもかなりの築古

✅物件売却益が剥落のため、25年の予想分配金は下降
 ➡EPUも24年に比べると数十円落ちている

✅平均借入金利は0.99%と、J-REIT全体では相当高い方
 (残存期間は標準的で、固定率は90%台後半の高い割合)

 

 
中立的なトピック

✅1口保有していれば、Jリーグ観戦チケットの懸賞に参加できる

 

 

 

指標にひとこと

分配金利回り:5.54% 高い
平均増配率3.1%(10年観測)

24年基準でなくとも利回りは高い方
ただし売却益を除くと、19年頃から分配金の水準はあまり変わっていません

 

含み益:約553億円(25.1%) やや多い

去年、一昨年と売却益によりかなりの一時的増配を行っていました

 

NOI利回り:5.13% 高め

トーセイと同じく築古バリューアップにより、原資に対して高い収益を得る方向性
永らく減額更新で相殺したり、ほぼ100%据置きが続きましたが、25年以降には上向く可能性はあります

 

NAV倍率:0.87 割安

増配傾向とは言い難いですが、利回り自体は高いのでそこまで悪い水準ではないとも考えられます

 

おすすめか?

オススメレベル:

希望投資口:75,000円(利回り6.0%)

 
上位互換の銘柄が結構多い🌀

増額改定などにより営業収益はアップしているものの、売却益分を抜いても増配自体は行えてないのが、他のオフィス銘柄と違って辛いところ
増資による希薄化の影響が、と言った感じですね

また借入れ金利も去年から0.1%上昇し、J-REITの中でも高い金利が更に上昇してしまっているため、これらの指標が優れている他の銘柄を選びたい所であります

 

以上になります

今後少しでも、REITに関心を持って下さる方に増えて頂けると幸いです

 

 

前回のREIT紹介記事はこちら

tatsukabummd.com

 

 

𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです

 

 

こちらのグループに参加中