たっつんの手探り投資生活~初心者J-REIT投資家~

J-REITマンを自称しながら、J-REIT個別銘柄やニュースの話をするブログ

【たっつんのREIT紹介メモ📝】コンフォリア・レジデンシャル投資法人【J-REITで分配金】

 

 

はじめに

お疲れ様です、たっつん(@326099)です

 

今回は、

を取り上げたいと思います。

本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。

そもそもJ-REITとは何ですか?

tatsukabummd.com

 

tatsukabummd.com

 

 

コンフォリア・レジデンシャル投資法人の投資情報

引用:企業HPはここ👈

 

基本情報

コンフォリア・レジデンシャル投資法人(略称:CRR)

コンフォリア・レジデンシャル投資法人
2013
年2月に誕生した、オフィス特化型J-REITの1つ

スポンサーはいちご株式会社が務めており、同じ系列のホテルリートとスポンサーを共有しています

 

投資情報の早見表

※観測時点の数値です

 

ポートフォリオ情報・上位物件

全部で1703,271億円の物件を所持🏢

 

物件規模1位~5位

🥇コンフォリア新宿イーストサイドタワー(住居) 133億円 

🥈コンフォリア蒲田(住居)57億円 

🥉コンフォリア東新宿ステーションフロント(住居)55億円 

🟡コンフォリア渋谷WEST(住居)54億円

🟡コンフォリア駒場(住居)47億円

🗾投資エリア

投資エリアはかなりの東京特化
都心5区~東京23区の中で若干の変動はあるものの、東京外の割合は据え置き

🏢アセット比重

実質的なマンション特化100%と言って差し支えない
その他カテゴリはマンション用の底地のため

🏠アセットタイプ

マンションの規模は数十億の大型が50棟で中核を占めている
シングル・コンパクトのみで90%に達している
反面、ファミリー物件以上は10%を切っている

その他

増資のペースはかなり高く、24年も8月に10棟の追加を行う
※前回は23年8月

 

 

 

 

トピック

ポジティブなトピック

✅観測時点から安定した右肩増配で、平均増配率も3%ほどある

✅入替えのうち9割が増額に応じ、変動率は9%以上
 ➡更新改定も3割以上が増額対応している

✅一昨年、去年と増資を行いつつも、分配金の低下が無いのは凄い

✅25年後期は、5600⇒5850円
 ➡前回予想から5%ほど上方修正⭕

 

 

ネガティブなトピック

✅目立ってネガティブなトピックは無いように思われます

 

 
中立的なトピック

✅借入れの残存期間は4年弱と、平均的
 ➡金利は前の期より増えつつも、まだ0.72%に抑えられている

 

 

 

指標にひとこと

分配金利回り:4.25% やや高い
平均増配率2.9%(10年観測)

J-REIT全体割安によって4%を超えてきている事と、
前述のように規模拡大を行いながらも、安定右肩であるのは優秀です

 

含み益:約1025億円(32.2%) 多い

現在は売却益の発生機会はほとんどなく、本業に注力しています
19年~22年の様に、一部物件に競争力低下を判断されれば、再び売却の機会はあるかも知れません

 

NOI利回り:4.92% 高め

21~22年の間には、更新減額の割合もかなり多かったですが、再びそれ以前の上昇率に戻ってきている
最近はシングルにも追い風が来ているので、継続的な収益の上昇には期待があります

 

NAV倍率:0.83 割安

継続的な増配のある中で、ここまで割安になっているため、安定を求めるならチャンスの部類
2月に底打ったと思われる地点から、1ヵ月で4%ほど投資口価格が回復しています

 

おすすめか?

オススメレベル:

希望投資口:258,000円(利回り4.5%)

 
安定のインカム枠⭕
可能なら二分割されると嬉しい

4%前後の利回りを持つ、他のレジデンス2銘柄と同じく、増配はしっかりと行われているので長い目で見たい銘柄ですね
様々な銘柄が分割を行っている中で、J-REITの中では割と高価な部類になってきたので、この銘柄も2分割くらいになると、個人投資家の立場としてはありがたいので様子を伺いたいですね

 

以上になります

今後少しでも、REITに関心を持って下さる方に増えて頂けると幸いです

 

 

前回のREIT紹介記事はこちら

tatsukabummd.com

 

 

 

𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです

 

 

こちらのグループに参加中