はじめに
お疲れ様です、たっつん(@326099)です
今回は、
を取り上げたいと思います。
本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。
そもそもJ-REITとは何ですか?
三井不動産ロジスティクスパーク投資法人の投資情報
引用:企業HPはここ👈
基本情報
三井不動産ロジスティクスパーク投資法人
2016年8月に誕生した、物流施設特化型J-REITの1つ
スポンサーは三井不動産が務めており、
2024年に、『アドバンス・レジデンス』との合併を果たしたことにより伊藤忠との共同スポンサー体制となっています
投資情報の早見表
※観測時点の数値です
ポートフォリオ情報・上位物件
🥇MFLP茨木(物流施設) 589億円
🥈アイミッションズパーク柏2(物流施設)386億円
🥉アイミッションズパーク印西(物流施設)291億円
🟡アイミッションズパーク市川塩浜(物流施設)243億円
🟡MFLP堺(物流施設)236億円
🗾投資エリア
投資エリアは関東比率が非常に多い66%を占める
元MFLPの物件は、圏央道と国道16号を中心に
元ADRの物件は、千葉県の割合がかなり多い
🏢アセット比重
ほぼ物流施設となっており、5%少々のその他アセットは
トラックやバスのメンテナンスセンター(ADR由来)の物件となっています
🏠アセットタイプ
最新の物流系で、100億~500億の大型倉庫割合が非常に多い
ほぼスポンサー開発由来の物件かつ、築年数がどれも若い
居住性を改善し、倉庫らしからぬ内装を以って、従業員の憩いに寄与せんとするデザイン性も特徴
✅その他
合併の他、投資口の分割を行いサイズ感が改善しました
トピック
✅平均増配率は、全REITの中でも非常に高い8%(現時点)
✅合併による負ののれん260億の発生により、還元の手段が増える
✅40%を切る余裕のあるLTVに加え、借入の残存も5年程と長め
かつ平均金利も目安未満と、財務指標がどれも優秀
✅目立ってネガティブなトピックは無いように思われます
✅主に東京のマーケットで空室率が6%くらいあるのは変わらず
➡ダブルスポンサーのリーシング力で高稼働を維持して頂きたい
指標にひとこと
分配金利回り:4.69% 高い
平均増配率8.0%(8年観測)
合併前の時点で、どちらのREITも更新や入替えで6~7%くらいの成長を見せるなどしており、期待が高まります
含み益:約872億円(23.2%) やや多い
含み益はそこそこ
去年同様に、今のところは本業に注力している状態になっており、基本的には内部成長頼みです
NOI利回り:4.82% 高め
具体的な増額割合は不明ながら、契約更新ないし新規契約の対象面積は、今期も95%のテナントが増額改定に応じる構え
NAV倍率:0.87 割安
さすがに10万円をちょっと下回った年始ほどではないものの、充分過ぎるほど割安ではあるのでチャンス継続中だと思います
おすすめか?
オススメレベル:
希望投資口:100,000円(利回り4.9%)
合併によって更に強靭な体制を構築したと思われ、安定志向を重視するなら取得しない選択肢はない
…と個人的には思う次第
都合、まだ4口しか保有していないため、流石にこれ一本に集中させるわけはいかないにしても、次回の取得では優先取得したい銘柄ですね
以上になります
今後少しでも、REITに関心を持って下さる方に増えて頂けると幸いです
前回のREIT紹介記事はこちら
𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです
フォロワー様1700🎊改めて自己紹介
— たっつん@J-REIT推し投資家2年生🔰&ブログ2年生🔰 (@tatsu326099) 2025年2月26日
⭐J-REIT推しのREITマン(自称)
🍰スイーツと出張好きのなんちゃって大阪府民🍨
✅REIT紹介ポスト&ブログ👇https://t.co/dL66bWFfqZ
🔵30代♂
🟢株クラ25ヵ月目
⭐新NISAでもJ-REIT推し
🔵外国株はBTIとVYMで#投資初心者さんと繋がりたい #REIT
こちらのグループに参加中