はじめに
お疲れ様です、たっつん(@326099)です
今回は、
を取り上げたいと思います。
本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。
そもそもJ-REITとは何ですか?
星野リゾート・リート投資法人の投資情報
引用:企業HPはここ👈
基本情報
投資情報の早見表
※観測時点の数値です
ポートフォリオ情報・上位物件
🗾投資エリア
投資エリアは関西圏が非常に多い
(北陸を含めるかどうかに依りますが)概ね総資産の50%
次点で九州・沖縄比率が20%少々と高い
沖縄、別府、福岡市などの観光向けスポットを中心に
🏢アセット比重
純粋なホテル特化のため、圧巻の100%です
🏠アセットタイプ
数十億~百億の範囲内に収まるリゾート系の物件多し
『界』シリーズや、『星のや』シリーズなどは、開放感にも優れた憩い重点のホテル
都市型観光系で、中~大の規模間を持つ
クラウンプラザの様なちょい贅沢感のあるホテルが主体
✅その他
去年投資口を2分割する事で、少し手を出しやすい水準に
トピック
✅ホテル特化銘柄の中では、固定賃料の割合から最低利回り高め
➡残りのホテル銘柄は、無配~極少まで落ち込んだ
✅25年度は、営業収益と純利益が前年比で10~15%⬆の見立て
✅後期分配金を、5000⇒5400円に大きく上方修正
指標にひとこと
分配金利回り:4.96% 高い
平均増配率1.3%(10年観測)
全盛期の利回りには及びませんが、継続的な増収の見込みがあり、
上述の通り8%も分配金の予想に上方修正は⭕
含み益:約300億円(13.0%) やや低い
含み益はJ-REIT内では低位
売却ではなく賃料で稼ぐストロングスタイルではあるものの、不動産評価もNOI増加の要因には変わりないので惜しい所
NOI利回り:5.39% 高い
客室単価は19年以前よりも30%も上昇している事と、
星野リゾート系の物件は稼働率が、従来の水準に迫っている事から
星野リゾート系以外は、まだ稼働率も戻り切っていない部分の伸びにも期待
NAV倍率:0.69 極端に割安
投資口の下落が著しく、相対的に他のホテルよりも収益の最低保証があるとは言え、拾いどころに困る水準になっています💧
おすすめか?
オススメレベル:
希望投資口:190,000円(利回り5.2%)
ホテル重視銘柄で、ジャパン・ホテルと当銘柄を除く銘柄はいずれも何かしら問題あり、収益のアップダウンも極端すぎる中
当銘柄は一定の収入が担保されている点が、シンプルにホールド面でありがたい
それでいてホテルらしく、変動賃料の伸びはしっかりと享受できるので、敢えてホテル銘柄から選択するのであれば、星野リゾートを選ぶのが良いかも知れませんね
以上になります
今後少しでも、REITに関心を持って下さる方に増えて頂けると幸いです
前回のREIT紹介記事はこちら
𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです
フォロワー様1700🎊改めて自己紹介
— たっつん@J-REIT推し投資家2年生🔰&ブログ2年生🔰 (@tatsu326099) 2025年2月26日
⭐J-REIT推しのREITマン(自称)
🍰スイーツと出張好きのなんちゃって大阪府民🍨
✅REIT紹介ポスト&ブログ👇https://t.co/dL66bWFfqZ
🔵30代♂
🟢株クラ25ヵ月目
⭐新NISAでもJ-REIT推し
🔵外国株はBTIとVYMで#投資初心者さんと繋がりたい #REIT
こちらのグループに参加中