たっつんの手探り投資生活~初心者J-REIT投資家~

J-REITマンを自称しながら、J-REIT個別銘柄やニュースの話をするブログ

【たっつんのREIT紹介メモ📝】NTT都市開発リート投資法人【J-REITで分配金】

 

 

はじめに

お疲れ様です、たっつん(@326099)です

 

今回は、

NTT都市開発リート投資法人(8956)

を取り上げたいと思います。

本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。

そもそもJ-REITとは何ですか?

tatsukabummd.com

 

tatsukabummd.com

 

 

NTT都市開発リート投資法人の投資情報

引用:企業HPはここ👈

 

基本情報

NTT都市開発リート投資法人(略称:NTT)

2002年9月に誕生した、複合型J-REITの一角

スポンサーは『NTT都市開発』でいずれもNTTのグループ内

 

投資情報の早見表

※観測時点の数値です

 

ポートフォリオ情報・上位物件

全部で623,054億円の物件を所持🏢

 

物件規模1位~5位

🥇グランパーク(オフィス)263億円 

🥈東京オペラシティビル(オフィス)220億円 

🥉品川シーズンテラス(オフィス)187億円 

🟡アーバンネット池袋ビル(オフィス)136億円

🟡アーバンネット三田ビル(オフィス)103億円

🗾投資エリア

メイン投資エリアは東京だけで90%にも上ります
この辺りは古参で、メインがオフィス型となっているREITらしい
残りは関西圏~東海地方にほんの数棟存在する程度

🏢アセット比重

比率はオフィスが70%レジデンス30%で綺麗に分かれています
またレジデンスは、シングルが36%、DINKSが42%と流動性重視
残りの20%少々がファミリー以上向け

🏠アセットタイプ

オフィスは30億~大きなものだと200億の物件から
レジデンスは逆に10億~30億の範囲が主体で、23区内を中心に分布が多いです

その他

 

 

 

 

トピック

ポジティブなトピック

✅自己投資口の取得を実施し、60円ほどの増配効果を得た
 ➡35億円(投資口の2.2%相当)消却が4月11日に完了

✅オフィス全体に対し、スポンサーのNTTが30%の入居率
 ➡一定の安定感があるものとみなされる

 

 

ネガティブなトピック

✅レジデンスの3分の1を占めるシングルは、賃料が永らく横這いか、微々たる減少している

 

 
中立的なトピック

✅大規模な修繕工事で、EPUが12~13%減少する所を、物件の売却益で相殺、終了後のEPU急速回復を狙う26年の決算予想に期待

✅前年比で平均金利が0.1ポイント増加して0.75%

TOB騒動が起きたが、不成立に終わった

 

 

 

指標にひとこと

分配金利回り:4.59% 高め
平均増配率3.2%(10年観測)

分配金の水準はそれなりで、増配率も悪くないです
費用が掛かるタイミングでも、分配金を減少させないようにする試みも採られているのはありがたい

 

含み益:約765億円(25.0%) 並くらい

頻繁に売却を行うREITではないですが、過去に大きなテナント退去や、前述の退去+修繕のような、何らかの理由があった場合にタイミングを計って実施される事はある模様です

 

NOI利回り:4.84% やや高い

稼働率は96~7%付近で、現実的な上限数値を安定して維持
レジデンスはシングル以外が比較的右肩上がりで、オフィスもポートフォリオ平均でマイナスの期がないなど安定

 

NAV倍率:0.92 やや割安

TOB騒動の際にかなり投資口価格が上昇
自己投資口の取得も手伝って、分配金目的の新規購入では少し惜しいタイミングになりました

 

おすすめか?

オススメレベル:

希望投資口:125,000円(利回り4.9%)

 
インカム面では今でも優秀な方

スポンサーが数十%を占めるほどの固定入居をしている、
J-REITでも珍しいスタイルの銘柄(イオンは例外)

大きな売却益に依らず、徐々にですが確実に増配を長年続けている事もあり、オフィスとレジンデンスの組み合わせでかなり安定感のある銘柄のため、どこかでポートフォリオへの組み入れを行いたいですね

 

以上になります

今後少しでも、REITに関心を持って下さる方に増えて頂けると幸いです

 

前回のREIT紹介記事はこちら

tatsukabummd.com

 

𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです

 

 

こちらのグループに参加中