はじめに
お疲れ様です、たっつん(@326099)です
良ければ𝕏(Twitter)もフォローして頂けるとありがたいです🙇
本記事では、僕が所有している全銘柄のポートフォリオで
各月初めでの通算損益をランキング形式に纏めています
このスタイルについては、
お気に入りブロガーの"しょこら"氏より
面白い記事を書かれる方なので、氏のブログに是非ともご訪問をば
※お名前部分にトップページへ飛ぶリンクあります
ランキングの仕様について
ランキングについては、最高位のS、A~Eの6段階としており、
6段階はREITのメモ帳と同様ですが、判定基準は以下の通り
(配当投資の効果のほどを実感するため)②ランキングの判定基準
「S」 損益+100%以上
「A」 損益+50%~99%
「B」 損益+20%~49%
「C」 損益+0%~19%
「D」 損益▲1%~19%
「E」 損益▲30%以下
先月のポートフォリオはこんな感じでした
2025年4月のJ-REIT
✅現在保有銘柄:10銘柄 (前月比:+2.3%)
👇は先月分
全銘柄の通算損益は、-3.7%
平和不動産が上方修正に次ぐ上方修正を行った事が、
今月のニュースでは一番うれしかった所です👏
それとついに、1月権利銘柄の入金が始まった事で、
それらの銘柄が若干持ち直してはいます
ただ、REIT指数は相変わらず1,700ギリギリの所をうろうろしており、各銘柄の前向きな自己投資口取得などの効果が出るのは、まだまだ当分かかりそうではありますね
2025年4月の日本個別株
✅現在保有銘柄:16銘柄 (前月比:-6.6%)
👇は先月分
日本の個別株式
全銘柄の通算損益は、+16.8%
ト○ンプ関税騒動で、ほとんどの銘柄が一気に急落⬇
内需系はいくらかマシもしくは上昇と言った所ですが、
特にエネルギー関係が酷いです…ストップ安2日分くらい💧
資産に占める割合は大した事は無いのですが、仮にも24年は増配なども行って貰えた矢先にコレは、少々辛いものがありますね~
当面国内銘柄に手出しをする事はないので、それが救いか
2025年4月の外国個別株・ETF
✅現在保有銘柄:2銘柄 (前月比:+1.8%)
👇は先月分
海外の個別株式・ETF
全銘柄の通算損益は、+32.8%
為替の相場入れ替りに伴う円換算の急落ぶりは置いておいて
タバコ銘柄は異例の急上昇
アルトリアグループも、フィリップモリスもかなりのものです
さすがに全部ではないものの、VODのような通信系も、
日本通信系と同等に粘り強く
S&P500や、総合的なETF、債券も2~3月の水準を大きく割ったりするなど、あちこちが荒れている中でコレはありがたい…
5月にはいくらか配当金の入金もありますので、僕の平均取得額の約35%増し評価額になっているとしても、その時はしっかり節目の600株を確保しておきたいところです✊
おわりに
人によっては非常にストレスのかかる月だった事でしょう今月
間違ってもレバレッジを掛けたり、その様な商品に迂闊に手を出すようなことは、余程の大人物でも無ければ控えるべき所
こんな時だからこそ、普通にお小遣いを頂戴できたり、
例えば(たつやさん)みたいに、ちょくちょく優待を楽しんだりと言った、実入りのありがたみをいっそう感じると言うものですね
こちらのグループに参加中