たっつんの手探り投資生活~初心者J-REIT投資家~

J-REITマンを自称しながら、J-REIT個別銘柄やニュースの話をするブログ

【たっつんのREIT紹介メモ📝】グローバル・ワン不動産投資法人【J-REITで分配金】

 

 

はじめに

お疲れ様です、たっつん(@326099)です

 

今回は、

グローバル・ワン不動産投資法人(8958)

を取り上げたいと思います。

本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。

そもそもJ-REITとは何ですか?

tatsukabummd.com

 

tatsukabummd.com

 

 

グローバル・ワン不動産投資法人の投資情報

引用:企業HPはここ👈

 

基本情報

グローバル・ワン不動産投資法人(略称:GOR)

2003年9月に誕生した、オフィス特化型J-REITの一角

スポンサーは『明治安田生命』や『近鉄グループ』『森ビル』と言った複数の企業や銀行などが務める

 

投資情報の早見表

※観測時点の数値です

 

ポートフォリオ情報・上位物件

全部で141838億円の物件を所持🏢

 

物件規模1位~5位

🥇楽天クリムゾンハウス青山(オフィス)280億円 

🥈明治安田生命さいたま 新都心ビル(オフィス)227億円 

🥉豊洲プライムスクエア(オフィス)210億円 

🟡平河町森タワー(オフィス)182億円

🟡グローバル・ワン名古屋伏見(オフィス)173億円

🗾投資エリア

メイン投資エリアは古参オフィスとしては東京が50%と控えめ
関西割合が20%越えと高い
北海道は2年半ほど前に、当時で築1.3年の札幌物件を取得した事による

🏢アセット比重

オフィス特化であるため100%オフィスになっています

🏠アセットタイプ

100億弱~の割合がとても多く、物件の平均規模が大きい
物件数が少ない事に加えて、特定のテナント保有割合も大きい

その他

 

 

 

 

トピック

ポジティブなトピック

✅今年に限れば利回り6%を超え、28年までの目標として3200円/期を掲げている
 ➡一方でその利益は半分が売却益由来となっている

✅自己投資口の取得消却を実施した

 

 

ネガティブなトピック

✅24年~26年にかけての予想で、EPUが期ごとに減少していく📉
 ➡外部成長、内部成長、財務の3本立てで▲

✅平均金利は前期から0.1%増加し、0.82%に増加

✅横浜の物件が半年ほど稼働率80%にまで低下
 ➡前期いっぱい3月の時点で、回復はしている模様

✅テナント入れ替えの増減率は3期連続のマイナスとなり、
 前期は-6.4%の逆記録更新をしている

 

 
中立的なトピック

✅10年平均では増配率7.8%となり全REIT中でもトップになるが
 今年の分配金は約半分が売却益由来となっている

 

 

 

指標にひとこと

分配金利回り:6.18% 非常に高い
平均増配率7.8%(10年観測)

上述の通り、今年度分配金のうち半分くらいは売却益によるもの
今年ほどではないが来年も売却益の割合は多い模様

 

含み益:約416億円(22.6%) やや高い

28年いっぱいまでの予定として、物件の分割譲渡によって3200円を下限にした分配金を維持しつつ、NOIによる比率を高めていくものとしている

 

NOI利回り:4.24% 普通

改定率の平均はギリギリ+になっているものの、他REITの様に増額だらけと言った事は無く、マイナス方面のインパクト強い

 

NAV倍率:0.90 割安

24年締めの9月からすると、30%近く投資口価格が伸びています

 

おすすめか?

オススメレベル:

希望投資口:110,000円(利回り7.2%)

 
あえて購入するなら売却抜き5%台

去年から資産規模を大きく落とし、
トピック記載の通り、内部、外部、財務の3要素いずれもマイナスとなることで、EPUが減少し続ける予想と言うとんもでない事に…
あえて購入するならと前置きしたものの、実際には購入する理由が無いと言う印象です

 

以上になります

今後少しでも、REITに関心を持って下さる方に増えて頂けると幸いです

 

前回のREIT紹介記事はこちら

tatsukabummd.com

 

𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです

 

 

こちらのグループに参加中