たっつんの手探り投資生活~初心者J-REIT投資家~

J-REITマンを自称しながら、J-REIT個別銘柄やニュースの話をするブログ

【たっつんのREIT紹介メモ📝】ユナイテッド・アーバン投資法人【J-REITで分配金】

 

 

はじめに

お疲れ様です、たっつん(@326099)です

 

今回は、

ユナイテッド・アーバン投資法人(8960)

を取り上げたいと思います。

本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。

そもそもJ-REITとは何ですか?

tatsukabummd.com

 

tatsukabummd.com

 

 

ユナイテッド・アーバン投資法人の投資情報

引用:企業HPはここ👈

 

基本情報

ユナイテッド・アーバン投資法人(略称:UUR)

2003年12月に誕生した、総合型J-REITの一角

スポンサーは総合商社の大手である『丸紅』と、
25年からは不動産事業を統合した『第一生命』の2社

 

投資情報の早見表

※観測時点の数値です

 

ポートフォリオ情報・上位物件

全部で1427018億円の物件を所持🏢

 

物件規模1位~5位

🥇ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺(商業施設)280億円 

🥈心斎橋OPA本館(商業施設)228億円 

🥉新宿ワシントンホテル本館(ホテル)211億円 

🟡ロワジールホテル&スパタワー那覇(ホテル)200億円

🟡ロイヤルパインズホテル浦和(ホテル)175億円

🗾投資エリア

メイン投資エリアがかなりバラけており、この手の古参J-REITには珍しく東京が全域併せて3分の1に収まっている
商業施設、ホテルを中心に関東地域と関西圏の割合多い

🏢アセット比重

オフィス、商業施設、ホテルが中心で、いずれも2~3割間の均等配分
残りの20%ほどを、レジデンス、物流施設、ヘルスケア施設で概ね等分

🏠アセットタイプ

商業施設は、ランドマーク的立ち位置の大型施設から、10億~の中規模ショッピングセンターまで色々
ホテルはリゾートや、最低でもフルサービス以上はある、上等な物件主体
オフィスも階層で用途が分かれている複合施設が、関東以外の地方都市で中心になる物件として幾つも存在
レジデンスは、シングル・コンパクト・ファミリー以上を均等配分

その他

 

 

 

 

トピック

ポジティブなトピック

✅24年末の予想時点では、7650円/年となる
 ➡5月〆の4000円は、売却益が半減した状態でも賃料の増収で達成
 ➡27年度にかけての目標を8000円超と掲げる

✅ホテルは変動賃料の予想が前期比+10%は上昇する見立て

✅レジデンスは3タイプ全てで増額の流れにあり、全タイプ平均7~8%と高い上昇率

 

 

ネガティブなトピック

✅25年はオフィス稼働率が低下の予想、改定状況は未知
 ➡某関東の某社ビルを売却した事で、90%未満になるのは免れる

 

 
中立的なトピック

✅レジデンスはあくまでファミリーが牽引、シングルの上昇率はプラスではあるものの、ファミリー入替え影響の4分の1以下

✅平均金利は0.1%増で0.73%になり、J-REIT平均レベルに上昇

 

 

 

指標にひとこと

分配金利回り:4.88% やや高め
平均増配率2.7%(10年観測)

現在のJ-REIT平均レベルと言ったところ
3年以内に目標値の8000円を達成したら、現在基準で5%を超えてきます

 

含み益:約1884億円(26.8%) やや高い

次の決算発表に記されると思われる、3.6億の売却益では業績予想の変化なし
27年までで、資産規模の10%ほどが入替えないし売却対象になる予定

 

NOI利回り:5.54% 高い

地方や景気敏感系のアセットで、平均値を押し上げているのでJ-REITでも上位
25年の予想は主にホテルが牽引する事になりそうです

 

NAV倍率:0.93 やや割安

年末年始から、10%も投資口価格が上昇中で、利回り的な意味ではお得感がやや薄れてきました

 

おすすめか?

オススメレベル:

希望投資口:150,000円(利回り5.1%)

 
目標通りのコンスタント増配に期待

ひとまず大問題になっていた物件は処分できたことと、ホテルや住居の後押しなどで売却益抜きの収入は上昇中
オフィスの稼働率のみ横這いでなく減少しているものの、入替え効果で収入自体は微増しているので、リーシングがうまく行ったら更にもうひと伸びしてくれそうですね

 

以上になります

今後少しでも、REITに関心を持って下さる方に増えて頂けると幸いです

 

前回のREIT紹介記事はこちら

tatsukabummd.com

 

𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです

 

 

こちらのグループに参加中