はじめに
お疲れ様です、たっつん(@326099)です
今回は、
を取り上げたいと思います。
本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。
そもそもJ-REITとは何ですか?
CREロジスティクスファンド投資法人の情報
引用:企業HPはここ👈
基本情報
2018年2月に誕生した、物流型J-REITの一角
スポンサーは物流施設開発の老舗『CRE』
投資情報の早見表
※観測時点の数値です
ポートフォリオ情報・上位物件
🥇ロジスクエア大阪交野(物流施設)224億円
🥈ロジスクエア狭山日高(物流施設)177億円
🥉ロジスクエア枚方(物流施設)150億円
🟡ロジスクエア浦和美園(物流施設)130億円
🟡ロジスクエア三芳(物流施設)117億円
🗾投資エリア
メイン投資エリアは埼玉県、千葉県の関東が大半
旗艦クラスの大型倉庫を大阪に少数所持しており、資産規模の比率が高い
🏢アセット比重
物流特化らしく100%で、特定の底地なども無し
全ての物件をスポンサー由来の開発物件で統一しています
🏠アセットタイプ
現在ポートフォリオの中心になっている築浅の物件は、現代的なランプウェイorスロープ付きの巨大倉庫が主体
✅その他
トピック
✅発行済み投資口の1.1%を、取得および消却が予定通り完了
✅25年の分配金は3782円/期の通し予定で、前回に続いて横這い
➡負債コストの増加は、賃貸収益の増加で相殺した状態
✅固定賃料かつ、契約期間の平均が7年以上と長めで、安定と引き換えに更新増額にはやや不利
➡年1回ペースで実施されていたPOが去年未実施
指標にひとこと
分配金利回り:4.90% やや高め
平均増配率3.5%(7年観測)
現在のJ-REIT平均レベルと言ったところ
投資口価格がさらに上昇すると、表面上の利回りは低下しそうです
含み益:約322億円(20.4%) 標準
23年までは毎年新しい物件を取得していた事もあり、含み益率は特に上昇せず
ポートフォリオ一番下の物件で、受益権の譲渡を行う予定はあるようで、これの売却益が2億ほど純利益には計上されます
NOI利回り:4.51% やや高い
他REITが%単位での平均増額率アピールをしている中、ほぼコスト上昇と相殺してほぼ0%になっているのは、比較すると痛い所
NAV倍率:0.85 割安
24年は14万を切るほどで、流石にそこからは上昇しているもののまだまだ割安ではありますね
おすすめか?
オススメレベル:
希望投資口:151,000円(利回り5.0%)
以上になります
今後少しでも、REITに関心を持って下さる方に増えて頂けると幸いです
前回のREIT紹介記事はこちら
𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです
フォロワー様1800🎊改めて自己紹介
— たっつん@J-REIT推し投資家2年生🔰&ブログ2年生🔰 (@tatsu326099) 2025年2月26日
⭐J-REIT推しのREITマン(自称)
🍰スイーツと出張好きのなんちゃって大阪府民🍨
✅REIT紹介ポスト&ブログ👇https://t.co/dL66bWFfqZ
🔵30代♂
🟢株クラ25ヵ月目
⭐新NISAでもJ-REIT推し
🔵外国株はBTIとVYMで#投資初心者さんと繋がりたい #REIT
こちらのグループに参加中