たっつんの手探り投資生活~初心者J-REIT投資家~

J-REITマンを自称しながら、J-REIT個別銘柄やニュースの話をするブログ

関税影響は杞憂だった(かも知れない)J-REITさん

 

 

はじめに

お疲れ様です、たっつん(@326099)です

本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。

26日のマーケットレポートにて

いつもの大和アセットマネジメントさんが、
『~7月投資環境の見通し~』なる副題のレポートを発行

大和アセットマネジメント Daiwa Asset Management

https://www.daiwa-am.co.jp/specialreport/outlook/monthly_report_202507.pdf

 

6ページ目の記事にて、J-REIT指数の値は

✅2025年末で1850円
✅2026年末で1950円

をそれぞれ見込むと言う大胆な見通しをされていますね😊

賃貸市場改善の追い風が吹く

同レポートでは、特にJ-REITが国内不動産の賃貸である都合、
関税政策や中東情勢に振り回されにくい事が期待され、
資産配分の分散的な意味でも有効であるとも受け取れますね😊

記載内容のうち、特に賃貸収入が金利コストを抑えてNOIを上昇させている様な銘柄を、僕としても積極的に収集したいです✨

物件売却による含み益の顕在化については

個人的にはそこまで大手を振って喜ぶところではないです

けれども、各々のREITがプロの目線で今後の成長見込みなどを考慮して、積極的な売買を行うことについては、素人の立場で物言いなど行う気はなく

この部分はあくまで『本業によるEPUの持続的成長』をしっかり果たした上で、プラスαの何かと言う立ち位置であって欲しい思いです

 

銘柄によっては、表面の利回りは優れていても、EPUの目減りに対して結構な無理配当をしている所もあるため、皆さんも銘柄購入の際はそう言った部分についても、ご一考いただきたいなと思う次第です

 

𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです

 

 

こちらのグループに参加中