はじめに
お疲れ様です、たっつん(@326099)です
今回は、
を取り上げたいと思います。
本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。
そもそもJ-REITとは何ですか?
三菱地所物流リート投資法人の情報
引用:企業HPはここ👈
基本情報
投資情報の早見表
※観測時点の数値です
ポートフォリオ情報・上位物件
🥇ロジポート川崎ベイ(物流施設)360億円
🥈ロジポート相模原(物流施設)214億円
🥉ロジポート橋本(物流施設)182億円
🟡ロジスタ・ロジクロス茨木彩都A棟(物流施設)152億円
🟡ロジクロス名古屋笠寺(物流施設)144億円
🗾投資エリア
メイン投資エリアは圏央道周辺のなかでも神奈川、次点で大阪府
名古屋および福岡にも少数物件保有
東北からは、昨年の譲渡で未所持になっています
🏢アセット比重
物流特化ですが、5~6%ほどは底地を保有
底地の用途は、工業地帯での工場用で、倉庫転用も可
方針では最近ニュースにもなったデータセンターの組み入れも可としている
🏠アセットタイプ
主要な物件は殆どが、2010年代後半~20年代の新しい倉庫
50億~300億、延床面積3万㎡以上の大型倉庫主体
中には10万㎡を大きく上回るものも
✅その他
トピック
✅上場10年未満ではあるものの、平均増配率7%以上はREIT全体では相当な上位
✅借入コスト面が他REITの平均と比べて控えめに抑えられている
✅売却益除く賃貸事業収入は、前期比4%ほどの予想
✅平均賃料増額率は15期連続で6%程度を記録し、今後2年もこの水準を継続の見通し
✅取り立ててネガティブなトピックは無いように思われます
✅上限30000口、総資産2%の自己投資口取得を実施中
➡期間は7月中旬までで、取得進捗は17000口ほど完了済み
指標にひとこと
分配金利回り:4.97% やや高め
平均増配率7.3%(7年観測)
25年は仙台物件の売却もあり、平均よりも高き水準
売却益抜けた場合は、4.6%強になります
含み益:約546億円(19.5%) 標準
前回更新から物件を組み替えつつ、含み益は3%ほど上昇しています
これも収入増の一助になることを期待します
NOI利回り:4.69% やや高い
全体平均で上場来より永らく、上述の通り上昇水準を維持している事は素晴らしいと思います
来期以降も、公表されている見込み通りになる事を期待
NAV倍率:0.87 割安
年始に投資口を3分割した事により、購入のハードルが大きく低下しました
割安度合いもまだまだ狙い目と言って差し支え無さそう
おすすめか?
オススメレベル:
希望投資口:114,000円(利回り5.2%)
前向きなニュースが多く、前回更新と異なり分割がされている事もあり、駆け出し個人投資家レベルの参入障壁的な意味でも、とても前向きに考えられる銘柄となりました
物流特化銘柄は、これともう1つの実質2強と捉えており、このアセットにおいてはお勧めしたいと考えています
以上になります
今後少しでも、REITに関心を持って下さる方に増えて頂けると幸いです
前回のREIT紹介記事はこちら
𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです
フォロワー様1800🎊改めて自己紹介
— たっつん@J-REIT推し投資家2年生🔰&ブログ2年生🔰 (@tatsu326099) 2025年2月26日
⭐J-REIT推しのREITマン(自称)
🍰スイーツと出張好きのなんちゃって大阪府民🍨
✅REIT紹介ポスト&ブログ👇https://t.co/dL66bWFfqZ
🔵30代♂
🟢株クラ25ヵ月目
⭐新NISAでもJ-REIT推し
🔵外国株はBTIとVYMで#投資初心者さんと繋がりたい #REIT
こちらのグループに参加中