お疲れ様です、TATSUです。
今回は、続伸中の日本株2銘柄を考えてみたいと思います。
道路整備の雄!ニチレキ(5011)
引用:会社HPより
基本情報
ニチレキ(以下:略称なし)は、道路に使われているアスファルトの改質
アスファルト乳剤の開発や、舗装・補修工事の分野でトップをひた走る企業です
アスファルト乳剤って?
ざっくり調べたところによると、
『粘り気を落として加工や敷設がしやすくなったアスファルト』だそうです
アスファルトで子供心にも印象に残っている光景と言えば…
こんな感じで、もうもうと水蒸気が煙る作業現場のイメージが強いです。
この時のアスファルトは200℃近くあるので…
対するアスファルト乳剤の方は、常温で敷設できるようになったもの
分かりやすいメリットは
・加熱処理が要らないのでCO2削減にもなり、エコである
・常温なので、引火・火災・作業者の火傷などの心配がなく、安全である
環境や作業者に配慮された、かなり良いもののようですね!
投資情報(2023年3月26日時点)
注目のワケ
・独自性の高い事業
道路の舗装は文化圏とは切っても切れない関係であり、かつシェアがトップ
であるので、有名な表現である『経済の堀』に相当し、安定性が高いのではないかと感じています。
・年々増配傾向 25年度配当性向25%目標
25年度を目標に、配当性向が25%にアップするので、単純に1.25倍に配当金が増える見込み。
売上・利益も、今年を基準に7.5%上昇を目論んでおり、
配当金は額面通りなら約1.35倍の60円にアップ。
(これは時価の利回り4%程に相当)
注意点
・株価がかなり上り調子
・貸借倍率が145倍
自社株買いを24年内に100万株(発行済み株式の3.7%)
かつ180億円を上限に実施予定とされているので、ここ3か月ほどの株価上昇が20%ほどと凄まじいです。
投資おすすめか
注目レベル:5段階中の4
目安株価:1,350円(利回り3.30%)
お勧めですが、少し待った方がいいと考えています
・25年を一先ずの目標とするなら、この値段で利回り4.4%が狙えるので充分と考え
・貸借倍率が凄まじく高いので、利確売りによって下がることに期待
個人的には、権利落ち後~信用買い返済期限が訪れるであろう、夏頃まで動向を注視するスタンスです!
シロアリから日本の家を護る!アサンテ(6073)
引用:会社HP
基本情報
アサンテ(以下:略称なし)は、木造家屋を対象にした
シロアリ防除事業で国内トップの企業です。
更に湿気対策、地震対策といったハウスメンテナンス
ホテルやオフィス、飲食店のネズミやゴキブリと言った、害虫対策も手掛けられています。
紹介事業内容には、神社などといった貴重な文化財の保護も
投資情報(2023年3月26日時点)
注目のワケ
・株主優待込みで、実質利回り5%
毎年3月と9月に、1,000円相当の三菱UFJニコスギフトカードの権利が付与されます
(つまり2,000円分という事に
幅広く買い物に利用できるので、有効活用しやすいですね!
・JAと事業提携による案件の安定
JAの知名度を生かして、幅広く営業活動を広げられており、
施工代金の回収をJAが代行することで、不良債権の抑制になるなどメリットは多いようです
上記に続き、非常に自己資本比率が高い事も安心感を与えてくれます。
注意点
・強いて言うなら、直近3期分の配当性向が高かった事 平均84%
コロナ化で打撃を受けた中でも、現金を使って何とか配当を維持して頂いています。
これに関しては、中期経営計画通りの目標を達成した場合、
ここから2期の間、配当据置きとした場合で考えると、
配当性向50%に落ち着くことになります
少し長い目が必要かと。
配当性向4~50%付近で、無理のない営業拡大と、還元を続けて頂きたいですね。
投資おすすめか
おすすめレベル:5段階中の4
目安株価:1,550円(利回り4.00%)
おすすめだと思います!
コロナの影響を受けつつも、しっかりと還元してくれるので、
皆さんそれぞれ、思い思いの適正価格と思える株価で単元持ちが出来たのなら、基本持ちっ放しでもいいのではと。
今回は2銘柄を自分なりに紹介させて頂きました
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!
Twitterでは、こんな感じで表をだしたりもしています。
【TATSUの注目株】
— TATSU@MMDと高配当株投資(初心者) (@tatsu326099) 2023年3月24日
ニチレキ(5011)
道路舗装シェアトップ
25年度までの2年で、営業利益8.3%アップが目標
目標通りなら2年で利回りが3.33%⇒4.50%まで伸びます#投資家さんと繋がりたい#長期投資 pic.twitter.com/kIXX3xhcAN
相互フォローなどで、意見交換や普通のお話などできると嬉しいです。
本ブログはこちらのグループに参加させて頂いています。