はじめに
お疲れ様です、たっつん(@326099)です
今回は、
を取り上げたいと思います。
本ブログに目を通して頂くにあたり、主観による感想も含むことを御理解の上、
最終的な証券の売買は、個人の責任の範疇にてお願いいたします。
そもそもJ-REITとは何ですか?
アクティビア・プロパティーズ投資法人の情報
引用:企業HPはここ👈
基本情報
投資情報の早見表
※観測時点の数値です
ポートフォリオ情報・上位物件
🥇汐留ビルディング(オフィス)716億円
🥈東急プラザ表参道「オモカド」(商業施設)450億円
🥉恵比寿プライムスクエア(オフィス)307億円
🟡霞が関東急ビル(オフィス)306億円
🟡神戸旧居留地25番館(商業施設)213億円
🗾投資エリア
メイン投資エリアは東京5区で6割、23区も合わせると7割
関西圏にも25%の他、1~2棟ではありますが北海道や九州にも商業施設なら保有
🏢アセット比重
前の期に引き続きオフィス6割、商業施設3割
残りはホテル7%と、オフィス用の底地を僅かに所持
🏠アセットタイプ
都心オフィス主体なだけあり、100~700億の高額オフィスの棟数がとても多い
商業施設も都市型、モールタイプのものばかりで、最安の物件でも小型ながら20億以上
✅その他
トピック
✅最近3分割されたことで、10万円台と若干お求めやすく
✅25年後期から、3,000円を基点に分配金を累進にする方針
➡29年までに一口3,150円を目指す
✅オフィスの改訂状況は、更新・入替えともに10%前後
✅平均金利は0.7%で、現在のJ-REIT内でも低く抑えられている
✅ホテルは19年と比較して、10%ほど高い売上げ
指標にひとこと
分配金利回り:4.32% 標準的
平均増配率0.5%(10年観測)
下記の値上がり幅もあって、利回りはJ-REITの標準的な水準に
予定されている増配率は2%で、10年平均の0.5%よりは高い
含み益:約1038億円(19.1%) 普通
26年は資産入替えに伴い、目標に足りないDPUを補うために売却益を捻出する予定ありとされています
ひとまず向こう2期は賃貸収入と内部留保でこなす
NOI利回り:4.03% 普通
営業収益は去年の水準に対して1~2億くらいの微増
NAV倍率:0.90 割安
去年末の分割前10万9千円からで、24%もの上昇をしています
NAV的には割安ですが、利回り的には物足りない
おすすめか?
オススメレベル:
希望投資口:118,000円(利回り5.0%)
以上になります
今後少しでも、REITに関心を持って下さる方に増えて頂けると幸いです
前回のREIT紹介記事はこちら
𝕏の相互フォローなどで、銘柄の話とか出来ると嬉しいです
フォロワー様1800🎊改めて自己紹介
— たっつん@J-REIT推し投資家2年生🔰&ブログ2年生🔰 (@tatsu326099) 2025年2月26日
⭐J-REIT推しのREITマン(自称)
🍰スイーツと出張好きのなんちゃって大阪府民🍨
✅REIT紹介ポスト&ブログ👇https://t.co/dL66bWFfqZ
🔵30代♂
🟢株クラ25ヵ月目
⭐新NISAでもJ-REIT推し
🔵外国株はBTIとVYMで#投資初心者さんと繋がりたい #REIT
良ければグループご支援をば1つお願いいたします🙏