たっつんの手探り投資生活~初心者J-REIT投資家MMDer~

J-REITマンを自称しながら、長期の配当投資で資産運用するブログ

積立NISAと2ヵ月ぶりの再会!! あの投資信託は今【インデックスファンド半年目】


お疲れ様です!!

TATSU改め、たっつん(@326099)です😃

 

冒頭からお恥ずかしなのですが…

楽天証券での積立NISA運用
SBIにかまけてすっかり忘れておりました😅

 

 

ま、まぁ…インデックスファンドは定期購入設定が済んだら『あとは忘れろ!』

それで済むって言われてるくらいですしね…

ともかく、そうやってキャリアを積んだ先輩方には及ばないものの、

初心者たっつんのインデックスファンドの状況はこんな感じです

 

 

楽天証券で見る、6ヵ月目の運用状況

 


※これ以外にも、少しばかりのPontaポイントでオルカン持ってます

 

損益率の方も出してみましょう😃

 

 

半年でこれは流石に驚き(僕は)

ここの所、経済が上り調子だったから事もあって
インデックスファンドで想定されるリターンを大きく上回っていますね💹

(それが充分過ぎるほど”高い”事を前置きしたうえで)
年率だいたい6~7%を見る
と聞き及んでいる中、1.5倍以上上回っている…

さすが最適解の一角、素晴しい戦果ですよ

 

 

少なくとも今の所は!!(。-`ω-)

と言う尾ひれがつく事も忘れてはいけない

少なくとも『終始このまま順調にいく』なんて言う、脳内お花畑ではありませんよ?🤣

 

 

『あしあと』で見る、ファンドの成績

 

楽天の2つと、eMAXISとでは買い付けに1ヵ月のズレがあります

にもかわらず、同じ米国特化である楽天VTIと、S&P500には1か月分とは思えない開きがありますね…🤔

 

念のため『あしあと👣』の機能を使ってチャートも拝見

 

 楽天・全米株式インデックスファンド 

運用開始日:23年2月8日

✅基準日からのリターン:+16.4%

 

 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 

運用開始日:23年3月8日

✅基準日からのリターン:+17.1%

 

当たり前ですが、チャートの形はよく似ている

そして一ヵ月のハンデがあるにも関わらず、S&P500の方がリターンが高い…

この辺については、インデックスファンドの性質と、
それ以上に僕の投入金額の変遷に問題がありますね…🤔

 

 

可能な人は、一般NISAでもって一挙投入がベター

結論から言えば

楽天の積立て設定はドンドン減額していき📉

一方でeMAXISの方はドンドン増額設定したから📈

こうなってしまうのは当然の流れかと😅

 

 

問題の見立て設定はこちらになります

楽天の全世界と全米は全く同じ金額

 

1、順調に右肩上がりのチャートを刻んでいく中で

2、徐々に買い付け金額を増やしている

これでは口数の取得的に不利になるのは当然

見事に”安く買ってガチホしろ”の流れに、逆行している😅

 

ベストは暴落した際に一挙投入をすべきですが

それが分かるなら誰も苦労はしませんし、何より機会を伺って機会損失するのは辛い

そうなると、やっぱり『毎月定額でコツコツ』行くしかないんだなと再認識

ストレスが掛からないのが、何より大事ですからね😃


一挙投入の真似事については、同じく投資信託ETF

VYM様にお任せです🤭

 

 

これらの投資信託について、詳しい話は此方の本に

20代怠け者の別名を持つ、上本氏

彼の著書は僕も愛読しています

こちらAmazonの製品リンクです

 

僕から言える事は

「明日って今さ!」の精神で、やはり1,000円からでも始めるべきです

言い訳を探している限り、『明日』は永遠に来ないのですから

無知だった自分への自戒も含めていますが、この本はそう言った不安をかき消してくれることでしょう

 

 

更に半年後…

例えば節目の一年を迎えた時、彼らがどうなっているか

そもそもその時の経済の状況がどうであるか、それは僕にはわかりません


ただ言える事は2つ

上がれば利益がたくさん増えてラッキー👍

下がれば余分に口数手に入ってラッキー👍

この2つのを合言葉に、これからも励むしかありませんね!

先輩方のような、一丁前の投資家としてやっていける様に頑張りますので、今後とも宜しくお願いします🙏


と言った所で、インデックス君たちとは、また節目を迎えるまでしばしのお別れです👋

 

 

こちらのグループに参加中